保育ノウハウ

保育園でハッピーハロウィン!~年齢別 仮装・製作・遊びのアイデア10選~

ハロウィンアイキャッチ

秋のお楽しみイベント、ハロウィン
この時期になると子ども達の間でも自然とハロウィンの話題が出たり、仮装ごっこが始まったりしませんか?

今回はハロウィンを保育的意義のあるイベントにするヒントや発達に合ったアイデアをお伝えします。

ハロウィンで気を付けたい保育のねらいは?

ハロウィンパーティー
ハロウィン毎年10月31日に開催されるヨーロッパ発祥のお祭りです。
日本でもここ十年近くで一気に定着し、街にはハロウィンの装飾が目立ち、老若男女が仮装を楽しむ日になりましたね。

季節のお祭り気分でなんとなく過ごしてしまいがちですが、園の行事として行う場合はの子どもの育ちを意識して、保育的・教育的意味のあるイベントとなるようにしましょう!

ハロウィンの歴史と由来

まずはハロウィンの基礎知識を紹介します。
保育指針の解説書にも保育者は季節の行事の由来を積極的に知ろうとするよう示されていますね。
歴史や由来を覚えて子ども達の言葉かけなどにもぜひ活かしてみてください!

ハロウィンとは

●秋の実りを祝う収穫祭&悪霊などを追い出す宗教的行事だった
●11月1日はキリスト教の聖人を記念する「諸聖人の日(万聖節)」
●その前夜祭(Hallows eve)が訛ってハロウィン(Halloween)として定着
●古代ケルト、古代ローマ、キリスト教などの文化が融合して、欧米で発展した

ハロウィンではなぜ仮装するの?
ハロウィンは日本でいうお盆のようなもの。死者と一緒にやってくる悪霊や魔女を惑わす為に自分達も似たような怖い仮装をするんだホィ!

ジャック・オ・ランタン

ジャック・オ・ランタン
ハロウィンのシンボルとも言えるオレンジのカボチャの「ジャック・オ・ランタン」
悪霊を追い払うのに火を使った(ランタンに灯りを灯した)のが由来です。

また、アイルランドの伝説がジャック・オ・ランタンの起源と言われています。

~アイルランドの伝説~

ジャック・オ・ランタン( Jack O’Lantern) というろくでなしの男がいた。男は悪魔をだましたが、その報復として火の灯ったランタン片手に永遠にこの世をさまよい続けることになってしまった……。

もともとはランタンのモチーフはカブだったそうですが、ハロウィンが根付いたアメリカでカブは希少だったことや、「豊かな実り」の象徴としてカボチャになったなどの説があります。

園で農作に取り組んでいたら、収穫の感謝とつなげてハロウィンを楽しんでみよう
この季節は給食にもカボチャが取り入れられるホィね

「Trick or Treat!」の意味

トリック・オア・トリート
海外のハロウィンでは仮装したこども達が家々を訪ね、「Trick or Treat!(トリック・オア・トリート)」と言って、お菓子をもらう……というイメージがありますね。
最近では現地でも地域コミュニティを深めるイベントとして深く根付くようになりました。

元々は貧しい人達がキリスト教の祭日に家を訪ねてお祈りをし、そのお礼としてお金やお菓子をもらっていたことが始まりだそうです。

ハロウィンを機会に、近隣の方々と協力し、ハロウィンの文化を子どもと体験させてもらうのもよいですね。
そんなハロウィンイベントで子ども達と一緒に使いたいフレーズを紹介します。

Trick or Treat !(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)

その応答として……

Happy Halloween!(楽しいハロウィンを過ごしてね)

保育のねらい

指針を参考にねらいを決める
ハロウィンの由来をふまえた上で、保育の現場ではどのようにねらいをもって、行事をむかえるのがよいでしょうか?
「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園・保育要領」ではおなじみの五領域をもとに考えると以下のようになります。

①季節の行事を楽しむ(環境)
 「実りの秋」を喜び、作物の大切さを学ぶ
②異文化や新しい言葉に出会う(環境・言語・表現)
 海外がルーツの行事として世界とのつながりを感じる
 ハロウィンを機会に世界の言語・色彩・音楽にふれる
③他者とのやり取りを通し、親しみを感じる(人間関係)
 「言葉とお菓子の交換」という行事の特性を活かし、人とのふれ合いのきっかけにする

あえて大人が用意をしなくても、子ども達にとっても普段の生活の中で見聞きした「ハロウィンを楽しみたい」という気もちがあれば、自然と遊びが発生していくはずです。
その遊びがより深まるように、上のことを意識できるとよいでしょう。

キリスト教の園ならば、宗教的な行事としてハロウィンをすることもあるホィね

それではねらいにそった言葉かけの例をみてみましょう。

言葉かけ例①

今日の給食には何が出たかな? ごはんやさつまいもがあったね。これは秋にとれる食べ物なんだよ。秋はおいしい食べ物がいっぱいあるね。だから「おいしい食べ物をありがとう」っておひさまや神様に伝えるために「ハロウィン」をするんだよ。

旬の作物の問いかけや紹介を通し、季節を意識した「食育」にもつながります。

言葉かけ例②

みんなは「ハロウィン」を知っているかな? これは海外のお祭りで、海を越えて伝わってきたんだよ。魔女やおばけに変身して「お菓子をくれないといたずらするぞ」と言って近くのおうちに行くんだって。楽しそうだよね! みんなだったらどんな変身がしてみたいかな?

イベントや製作の導入として由来を紹介する例です。
子どもたちに海外でのハロウィンの写真を見せたり、ハロウィンの絵本を読めば、イメージを共有し深めることができます。

保育施設でもできるカンタン仮装

ハロウィン仮装
ハロウィンのお楽しみといったら、大人も子どももやっぱり「仮装」ではないでしょうか?

色はオレンジをメインに使うとハロウィンらしさがでます。
ここでは仮装のアイデアを3つ紹介しますが、子ども達の自由な発想を活かしてアレンジして楽しんでみてくださいね。

【0・1歳児~】バッジ×マントのカンタン仮装

マント
フェルトや色画用紙でハロウィンモチーフのバッジを作り、布をマントのようにします。
マントは乳児さんであればバンダナでもちょうど良いサイズでしょう。

色画用紙で作るのであれば顔の輪郭だけ保育者が用意して、子ども達が顔を書いたり、パーツを貼ったりしても良いですね。
気軽に「変身」気分を味わうことができるグッズです。

【2・3歳児~】まんまるジャック・オ・ランタン

ジャックオランタン仮装
独特の丸さがかわいらしいジャック・オ・ランタンのチューブトップです。
手足が自由に動かしやすいので、乳児さんから歩いたり走ったりできるようになって身体を動かしたい盛りの子ども達にぴったりです。

作り方は横長のオレンジのカラーポリ袋に目や口を付けて、上下にゴムを通すだけ。
不織布でも代用可能です。

子どもがシールなどを貼ってデコレーションしても楽しめます。

【4・5歳児~】チュチュと帽子で魔女

魔女
チュチュ(スカート)帽子の2点セットがあれば、かわいい魔女の仮装ができます。
トップスが黒ならより雰囲気もたっぷりに。
手作りのチュチュは作業が細かく少し時間がかかるので、こども達何人かで協力しながら作るのも良いですね。

チュチュの作り方

チュチュ

チュチュ1
①水切りネットを4~5㎝幅に切っていきます。
単色でもカラフルでもかわいい仕上がりになります
チュチュ2
②子どものウエストサイズに切って結んだゴムに①を結び付けていきます。
水切りネットの縫い代部分をゴムの結び目にすると見栄えがよくなります。
(参考)●100均の材料で作れる簡単チュチュの作り方 – YouTube

画用紙の魔女帽子の作り方


①画用紙を扇形とドーナツ型にそれぞれ切ります

②扇形に切った画用紙は円錐にして、下に切り込みをいれます
③ドーナツ型に切った画用紙(ツバの部分)と②を貼り合わせたら完成

製作はハロウィンならではの素材を選んで

夜ハロウィン
普段の保育では明るい色をとりいれがちですが、ハロウィンは暗い色や影などを活用するチャンス。
「黒い画用紙に白や蛍光色の絵の具」、「光と影を活かせるセロファン」など素材・画材選びもいつもより工夫してみましょう。

【0・1歳児~】1人でも大人数でも! おばけの手形アート

おばけ手形
黒や濃い色の画用紙に手形をペタリ。目や口をつけて個性的なおばけが完成。
つなげてガーランドや壁面にしてもかわいい作品です。
これまでも手形アートを実践したことがあるクラスなら、子どもの成長が感じられますよ。

また大きな紙を用意してみんなで一緒に白い絵の具をペタペタすれば、まるで大きなおばけのように。
みんなで作る大型製作の完成です。

前日には保護者に「明日は絵の具を使うから汚れてもいい服で」とお伝えしておくと親切だホィ

【2・3歳児~】粘土でなんちゃってクッキー作り

クッキー粘土
粘土遊びデビューに!
丸めたり、潰したりして形の変化を楽しみます。
成型が難しくても、型抜きをしてクッキー作りのように楽しんで。

まだまだ「口にいれてみたい」年齢なので、小麦や米粉を使った粘土に食紅で色を付けるなど、安心素材のものを選びましょう。

完成後は保育者がニスを塗って、お部屋飾りにしても◎ 腐る心配もないね!

【4・5歳児~】紙皿で作るお菓子バッグ

紙皿
紙皿2枚を貼り合わせて、装飾し、肩から掛けられるようにすれば完成。

装飾は子ども達で。ちぎり絵をしたり、顔のパーツを張り付けたりします。
画用紙やモール、フェルトなど様々な素材を用意しておけば、子ども達は喜びます。

低年齢児のクラスにバッグをかけて遊びに行き、おやつを「どうぞ」と渡しに行ってもよいですね。
「おにいさん・おねえさん」の自覚が芽生えるかもしれないですね。

クラスを超えた交流だホィ♪

【番外編】基本のジャックオランタンの作り方

カボチャ
「子ども達にも本場のハロウィンの様子を味わってもらいたい!」と思ったら、本物のカボチャを使ったランタンを作ってみましょう。

海外のハロウィンで見かけるオレンジ色のカボチャは「オータムゴールド」という品種で、実が柔らかく、カットがしやすくなっています。
近隣の店に無い場合は通販が便利です。

ここではベーシックな「ジャック・オ・ランタン」の作り方を紹介します。

①カボチャに顔の下絵を書く
カーブよりも直線メインだとカットが楽です

カボチャをくり抜く
②カボチャの底をカットし、中身をくり抜く
くり抜く作業は子どもと一緒にスプーンでやってもOK
ワタや水分が多い部分が残っていると痛む原因になるので仕上げは保育者が行いましょう
③下絵にそってナイフでくり抜いて完成!
底にキャンドルやLEDライトを入れて、部屋を暗くしてランタンとして楽しみましょう

ハロウィンの日の特別な遊び

ハロウィンパーティー
ハロウィンをきっかけに、いつもとは違う遊びにチャレンジできるアイデアを集めました。
当日はちょっとした「ハロウィンパーティー」として、特別感を演出し、ハロウィンの気分を味わっても!

【0・1歳児~】仮装でお散歩

ベビーカー
「トリック・オア・トリート!」と家を訪ね歩くことはできなくても、いつものお散歩カーにちょっぴり装飾&子ども達は仮装をして、みんなでお散歩にでかけるのはいかがでしょう。

街の人は意外と子ども達のお散歩を気にかけているもの。
話しかけてくれる人がいたりと、地域の人と接点になるかもしれません。
保育者はぜひ積極的に交流したいですね。

【2・3歳児~】ドキドキ! ミステリーボックス

バラエティ番組などでよく見かける、箱の中に何が入っているかを手の感触を頼りに当てるゲームです。
はてなボックス
手を入れられる穴をあけて、箱はハロウィン風に装飾。
ハロウィンのちょっぴりスリルある雰囲気とマッチします。
ヒンヤリ? つるつる? フワフワ?
感触を言葉にして伝えあうことを意識しましょう。
この時期の子どもならではの表現が飛び出るかもしれません。

【4・5歳児~】英語の歌を楽しもう

英語
文化の多様性に気づいたり、興味や関心を深め、楽しみながら違いを尊重する心を養うのも保育園の大事な役割です。

その一つとして、英語のハロウィンソングに親しんでみてはいかがでしょうか?
外国語ならではのイントネーションや擬態語が子ども達にとっては新鮮でしょう。
ワンフレーズだけでも歌う、海外の音楽に合わせて体を動かすことをエンジョイしてみてください。

ハロウィンにおすすめの曲

♪Knock Knock, Trick Or Treat?
家を訪ね「Trick Or Treat」と言ってお菓子をもらう過程が描かれた歌です
♪Spooky Pooky
魔女やミイラ男になりきって体を思いっきり動かしましょう
♪Guess Who?
クイズのように「私はだれでしょう?」という曲です。
きらきら星と同じメロディなので親しみもありますね。
♪Five Little Pumpkins
pumpkinなどなじみのある英語が多く、数の勉強にもなります。
♪Halloween Sharks
SNSで話題の「Baby Shark」のハロウィンアレンジです。

また、海外経験のある家族や英語が得意な近隣の方がいたらお話をしてもらったり、遊びにきてもらっても、保育者・子ども共に世界が広がるでしょう。

編集者より

ハッピーハロウィン
今や日本でも一大イベントとなりつつあるハロウィン。
一見、保育と関係が縁が遠そうな行事でも工夫次第で、きちんと意義があり、楽しめる時間にできるのです。

実は奥深いハロウィンの世界を子ども達と楽しんでくださいね。
ハッピーハロウィン!

参考文献・サイト

ABOUT ME
保育のお仕事レポート
保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
保育のお仕事 最新求人